冬キャンプに必要なキャンプギアの一つとして、石油ストーブを導入している方も多いのではないでしょうか。
石油ストーブの種類も多く、おしゃれなもの、出力が高いもの、コンパクトなものなど、選択肢が多く迷うと思います。
我が家が実際に導入して使用している石油ストーブのPASECO(パセコ)を紹介します。
この記事が参考になる方
- コンパクトな石油ストーブを探している方
- コスパに優れた石油ストーブを探している方
- PASECO(パセコ)に興味がある方
PASECO商品情報
PASECOは韓国の老舗の暖房器具を扱っているメーカーです。
商品スペック
出力 | 3.0kW/h |
点火方法 | 手動 |
タンク容量 | 5.3L |
燃料消費量 | 0.295L/h |
燃焼時間 | 約18時間 |
製品サイズ | Φ325×466(mm) |
重さ | 5.3kg |
カラー | サンドベージュ、ホワイト、ブラック |
注意点 | 屋外使用専用 |
他の石油ストーブとの比較
よく比較されるのが本体サイズが近いアルパカストーブ。
同価格帯で高出力なコロナストーブ
また同じパセコから出ている高出力モデルなどがあります。
PASECO WKH-3100G | ニューアルパカ TS-77JS-C | |
価格 | ¥16,940 | ¥30,800 |
出力 | 3.0kW/h | 3.0kW/h |
点火方法 | 手動 | 手動 |
タンク容量 | 5.3L | 3.7L |
燃料消費量 | 0.295L/h | 0.293L/h |
燃焼時間 | 約18時間 | 約10時間 |
製品サイズ | Φ325×466(mm) | Φ350×H405(mm) |
重さ | 5.3kg | 6.6kg |
カラー | サンドベージュ、ホワイト、ブラック | ブラック、オリーブドラブ |
注意点 | JHIA非認証(屋外専用) | JHIA認証(屋内外使用可能) |
付属品 | なし | 専用ケース付き |
PASECOの価格はアルパカストーブよりも1万以上安いです!
我が家では手を出しやすい価格、コンパクトさを重視してPASECO(パセコ)を選択しました。
PASECO注意点
購入する前にまず知っておきたいことは、パセコは「屋外専用」となっている点です。
実際に海外では屋内で使用されているとのことですが、日本においてJHIA認証未取得のため屋内では使用できないとのこと。
※テント内での使用においても十分な換気のもと、使用に関しては自己責任でお願い致します。
パセコの気に入っている点
コンパクトで軽い
重さ5.3kgと女性でも軽々と持ち運べるくらい軽いです。
持ち手があるのも、持ち運びが楽さに一役買ってくれてます。
本体のサイズも直径325×466(mm)とコンパクトのため小さめな車にも乗せることができます。
冬キャンプは荷物が多くなりがちなため、少しでも軽量、コンパクトなのは嬉しいですよね!
我が家はホンダのN-BOXという軽自動車ですが問題なく載せられています。
燃焼時間が長い
パセコはタンク容量が5.3Lあり、コンパクトながら大容量となっています。
燃料消費量は0.295L/hのため、燃焼時間は約18時間となります。
一泊二日であれば燃料切れの心配もありません。
我が家ではデイキャンプをする際に毎回1Lくらい給油して使用するのですが、充分に持ちます。
条件にもよるとは思いますが、公式サイトの表記よりも燃焼時間が長い印象です。
価格が安い
このコスパの良さはパセコの最大の魅力だと思います。
16,940円(公式HPより)
よく比較されるアルパカストーブとも比べてみても1万円以上安く手に入ります。
そもそも1万円台でこのスペックの石油ストーブを探してもほとんどないでしょう。
冬キャンプの装備を揃えるとなると費用はバカになりません。
冬キャンプの必需品である石油ストーブがこの価格で手に入るのはかなり魅力的です。
天板が広いため調理もしやすい
パセコは簡単なものであれば、ストーブ調理もできます。
天板が広いため大きめのフライパンや鍋も置くことができて、調理がしやすいです。
ストーブの近くで暖まりながら、暖かい食べ物を食べるのは最高ですよ!
見た目がおしゃれ
機能面だけでなく、見た目も可愛いくておしゃれです。
カラーはブラック、サンドベージュ、ホワイトと3色を展開しています。
我が家ではブラックを購入しました。
格好良さと可愛さが両立されていて気に入っています!
サンドカラーはベージュよりではなくて、どちらかというと黄色が強いです。
届いてからイメージと違う!とならないようにしましょう。
PASECO買うなら一緒に揃えるべきもの4選
おすすめケース
クイックキャンプ(QUICKCAMP) トラッシュボックス
PASECO(パセコ)がそのままスポッと入ります。
また、パセコを入れても多少スペースに余裕があるため、後に紹介する五徳やライターも一緒に保管することができます。
パセコからも発売されているので、同じメーカーで揃えたい方はそちらを選ぶといいかもしれません。
おすすめ五徳
コーナンの五徳です。
天板を外したところの引っ掛かりに軽く固定できるため、安心して使用できます。
安価に手に入るので一つ持っておくと楽しみの幅が広がるかもしれません。
おすすめストーブファン
Signstekエコストーブファン
対流式のストーブは熱が上に向かって流れるため、ストーブファンで前方に熱を送り出すことにより効率的に冷えた体を温めてくれます。
ストーブの熱により、電気が発生してファンが回る仕組みのため別に電源を確保する必要がないのも嬉しい点です。
まとめ
今回は冬キャンプに必須とも言えるストーブについて紹介しました。
コンパクト、かつ、スペックを兼ね備えたパセコはこれからも人気になりそうですね。
寒くなってから急いで冬装備を買う方が多いと思いますが、可能であれば冬に入る前に準備をしておくことをお勧めします。
冬に入ってしまうと、欲しいギアの手に入りにくくなるだけでなく、価格も高騰する傾向になります。
同じものであれば、定価かより安く仕入れたいものですよね!
少しでも参考になれば嬉しいです。
それでは、また。


コメント