皆さんはキャンプのテクニックやギアなどの情報はどこで仕入れてますでしょうか。
本や雑誌、ネットサーフィンなど様々だと思います。
私たち夫婦は最近はYouTubeを参考にしています。
そこで、ファミリーキャンプするにあたって私たち夫婦が個人的に参考にしているYouTuberを紹介します。

最近はファミキャンYouTuberが増えてきたよね!
YouTubeを参考にするメリット


視覚的に理解しやすい
本や雑誌も媒体としてとても参考になりますが、動画で実際にキャンプ道具などを使用しているところを見た方が理解しやすいです。
特に欲しいテントやギアがある時は物自体が高価なことが多いので、実際の使用動画やレビューはとても参考になります。
YouTubeの市場規模は大きく、ちょっと調べたい時などに大体は見たい動画が見つかるのが魅力的です。
気分転換になる
最近は本当におしゃれな編集をするYouTuberの方が増えてきました。
本当に素人の方かと疑いたくなります。笑
趣味などを動画で見るときも、おしゃれな動画と音楽でとてもリフレッシュした気分になります。
妻と情報を共有しやすい
情報収集する上で、妻と情報共有しやすいことはメリットと言えます。
共有の好きなYouTuberがいると自然に会話も増え夫婦仲もより深まった気がします。
我が家では子供が寝た後に夕食をとりながら好きな YouTubeを一緒に見ることが多いです。
夫婦仲もより良くなりますし、夫婦で同じ趣味を持つことをオススメしますよ。
YouTuberを選んだ基準
・ファミリーキャンプに参考になるか
・動画自体が見やすいか
・おしゃれ感
YouTuber 3選
KMBアウトドア。
現在(2021年10月時点)4人のお子さんと夫婦の6人家族のキャンパーさんです。
ファミリーキャンパーの中でも家族が多い方です。
まず目につくのがKMBアウトドア。さんが所有するトヨタの「タンドラ」です。
かなり大きめのピックアップトラックで、無骨でカッコいい!
さらにはトレーラーまで所有されていて、凄すぎます、、、
動画内に出てくるキャンプ飯も凝った料理が多いです。
なんかもう家族自体がおしゃれでかっこよく、憧れの一言です。
動画の編集も見やすく、かつ、おしゃれ。
おしゃれキャンパーを目指す方はとても参考になると思います。
参考動画↓
【ファミリーキャンプ】マキノ高原キャンプ場。家族6人で1泊2日のキャンプ旅/ノルディスク/レイサ6/タンドラ
koeda’s ファミリーキャンプ
2人のお子さんとご夫婦の4人家族のキャンパーさんです。
比較的コスパがよく、手頃なキャンプ道具を採用していて、初心者キャンパーにもすぐに取り入れやすいです。
動画は基本は字幕で編集されていて、とても見やすい動画となっています。
ご家族とのキャンプの様子を見ていると、暖かくとてもほのぼのとした気分になります。
我が家みたいな初心者キャンパーにはとても参考になります。
参考動画↓
【キャンプ初心者】必要最低限のファミリーキャンプの道具一式、快適な収納の工夫
はなはちキャンプ
お子さん2人とご夫婦の4人家族のキャンパーさんです。
はなはちキャンプさんは、あまり頑張りすぎないキャンプを勧めていて、食事や設営に時間をかけない分、家族との時間を大切にしたり、キャンプ自体を楽しむことに専念されています。
手の凝ったキャンプ飯も魅力的ですが、ご飯などを簡単なものにすることによって、その分子供と接する時間を増やすことができます。
我が家みたいに小さい子供がいるとなるとその分準備にも手間と時間がかかります。
良い意味で頑張りすぎないことでキャンプ自体のハードルも下がり、よりキャンプも楽しめると感じました。
参考動画↓
【4人家族ファミリーキャンプ】冬のファミキャンの始め方☆準備編♪お座敷スタイル
【番外編】おすすめYouTuber
ヒヌマフウフ
最近特に私たち夫婦がハマっているYouTuberになります。
正確には夫婦ふたりでのキャンプになるので、番外編とさせて頂きました。
北海道札幌市在住のご夫婦で北海道のキャンプ場各地を周っているみたいです。
北海道の厳しい寒さの中、冬キャンプをする姿に憧れと尊敬を抱きます。
こちらの夫婦の魅力は、何気ない二人の会話が面白い点や何かとハプニングが多く、クスッと笑わせてくれる点です。
ご夫婦自体を観ていても、仲が良い姿にほっこりさせてくれます。
是非気になる方は一度チェックしてみてください。
最後に
YouTuberの皆さんはキャンプしながら動画撮影して、帰ってきてからまた編集と本当に尊敬します。
どのYouTuberの方もキャンプを楽しんでる姿がひしひしと伝わってきて、こちらのキャンプ欲を刺激してくれます。
キャンプを行く前に事前に YouTubeで有益な情報を収集できることは本当に便利ですよね。
普段は私も実際にファミキャンで使用しているキャンプギアを紹介しています。
興味がある方は是非参考にしてみてください。


また、「キャンプに挑戦してみたいけど、続けられるか不安」、「キャンプギアは実際に試してから購入したい」といった方におすすめなキャンプギアのレンタルサービスについても紹介してますので興味がある方は是非覗いてみてください。↓↓↓
これからもオススメな情報があれば共有していきたいと思います。
少しでも参考になれば嬉しいです。
それでは、また。
コメント